BIM (Building Information Modeling)とは
BIMは、建物やインフラに関わる情報を3Dで可視化、統合したデジタルモデルです。現在、設計・施工段階では、干渉チェックや手戻り工事の削減といった効率化を実現しました。モデルに含まれる豊富な属性情報を活用することで、運用効率の向上や予防保全、資産管理の最適化など、施設のライフサイクル全体にわたる大きな効果が期待されています。
CADとBIMの比較



BIMモデルの利用について
BIMモデルは設計段階、施工段階を中心に利用されておりますが、運営・維持管理段階での活用は進んでいない状況です。BIMモデルには建物の様々が情報が集約されており、運営・維持管理段階として利用するにはデータ容量が大きく使いにくい点があげられます。弊社は運営・維持管理段階で求められる属性情報を施工段階のフルスペック内容から縮小し、運営・維持管理段階で求められる建物情報を含める(+α)ことで、段階ごとのニーズに即した効率的なBIM活用を推進し、建物のライフサイクル全体を通じた情報活用を実現します。

BIMモデルの作成方法
新築物件の場合、設計・施工会社と連携し、設計図面、施工図面をもとにBIMモデルを作成・納品することが可能です。また弊社では既存物件においてもBIMモデルの作成が可能です。
既存物件の場合、以下の手順で対応いたします。
①作業範囲の決定
②図面データのご提供又は3Dスキャン
③BIMモデル作成(使用ソフト:Revit)
※Revit以外のBIMソフトウェアへの変換も可能となります。納品形式については別途ご相談となります。
※Rebro、Tfas等の形式への変換時には、Revitからの変換により一部データが欠損する可能性があるため、別途補正作業が必要となります。


BIMモデル(イメージ)



3Dスキャン
既存物件において、最新の図面が揃っていない場合や、改修工事などにより現況を正確に把握したい場合には、3Dスキャンを実施することで、スキャンデータからBIMモデルの作成が可能です。
※3Dスキャンは専用スキャナーを使用して行うため、隠ぺい部などのスキャンにはスキャナーを設置できるスペースの確保が必要です。
※スキャナーは撮影した画像データを基にモデリングを行うため、視認できない箇所はスキャン対象外となります。

3Dスキャン(イメージ)
